人事制度の構築をご支援するサービスです。
人事制度は大きく等級制度、給与制度、評価制度の3つに分けて考えるのが一般的です。
等級制度
等級制度とは一定の基準に基づいて従業員の等級をいくつか設け、等級ごとに大まかな役割や給与等を定める制度です。
近年では役割に基づいて等級が設けられることがことが多く、組織のマネジメントを行う等級(いわゆる管理職)、実務を担当する等級(いわゆる一般職)といった区分について、それぞれに単一もしくは複数の階層を等級として設けることが多くなっています。
給与制度
従業員の給与について定める制度です。
基本給や役職手当等の給与構成を定めたり、どういう基準に基づいて昇給・降給するのか、どういう基準に基づいいて賞与の支給を決めるのか等を定めます。
評価制度
従業員の働きぶりを評価する制度です。
人事制度として定める場合は、一定期間を定め、その期間中での目標や評価項目を定め、評価期間の終了時に目標を達成したのか、各種評価項目を満たしたのかという観点で評価を行います。
多くの場合、評価結果に基づいて昇降格や昇降給・賞与を決定します。
人事制度を構築する際、まず会社の事業内容や経営方針、経営戦略などを確認します。
「事業を推進して収益を得る」「経営方針を実現する」「経営戦略を実践し目的を達成する」ために、従業員が必要な能力を身につけ、効果的に行動し、成果を上げる、それを推進する仕組みが人事制度ですから、その「何のために」という部分を明確にし、そこに向かうように人事制度の大まかな方針を定めます。
事業内容や経営方針、経営戦略などを踏まえたうえで、業務内容や社内の組織を確認します。
業務上の成果をあげたのか、また成果を上げるために重要なこと(要点)ができているか、ということが評価の一つの視点となります。
また組織体制を確認して、誰がどのような役割を担うのかを整理します。
指揮・命令を行う者(いわゆるマネージャー)と実務を担当する者、さらにその他の役割を担う者等、業務をうまく進めていくための役割分担を整理します。
これが等級制度です。
マネージャーの等級の者には「実務担当者が成果を上げられるよう適切にマネジメントする」という業務が割り当てられます。
うまくマネジメントするために重要なこと(要点)ができているか、ということも評価の一つの視点となります。
多くの場合、等級に基づいて給与の幅(テーブル)が決められます。実務担当者の月の給与は20万円〜25万円、マネージャーは30万円〜40万円という具合です(数字はあくまで例です)。
また、何に対して給与を支給するのかということ(給与構成)も検討が必要です。
勤続年数に応じて給料があがる場合は勤続年数に対して支給しています。さらに「勤続年数が長ければ、会社に対する貢献も大きい」という前提があるなら「会社への貢献」に対して支給していることになります。
これらを整理し、取り決めが必要な箇所は取り決めを行うことで人事制度を構築します。